[仁川開港ヌリキル]1時間コース([인천 개항 누리길] 1시간 코스)

[仁川開港ヌリキル]1時間コース([인천 개항 누리길] 1시간 코스)

- ホームページ : http://www.icjg.go.kr/tour
- 電話番号 :
仁川開港ヌリキルは、約100年前の歴史や文化に触れながら仁川中区の開港場エリアをめぐるウォーキングコースです。仁川駅から出発し、自由公園や韓中文化館など、主に近代歴史建築物を探訪するコースになっており、1時間・2時間・3時間コースがあります。仁川開港ヌリキルは事前予約制で(10人以上の個人または団体)、3月から11月まで運営されています(火曜日~日曜日(祝日を除く))。10人以上の個人または団体が3日前までに予約した場合、参加費なしで文化観光解説ガイドと一緒にめぐることができます。


1時間コース:仁川駅⇒チャイナタウン通り⇒三国志壁画通り⇒自由公園⇒済物浦倶楽部⇒仁川近代建築展示館⇒韓中文化館
- アドレス : 仁川広域市 中区 済物梁路269
※ 紹介情報
- 収容人数 :
- 体験可能年齢 :
- お問い合わせ及び案内
+82-32-440-4055
- 開場期間 :
- 駐車施設 : あり(韓中文化館駐車場)
- 駐車料金 :
- 予約案内 :
- 休みの日 : 月曜日
- 規模 :
- 入場料 :
- 利用時間 : 火曜日~日曜日(10:00~17:00)
※解説ガイドは要予約








◎ 周辺観光情報

⊙ 仁川駅(인천역)


- ホームページ : KORAILhttp://www.letskorail.com(日本語あり)
- 電話番号 :
仁川駅は仁川広域市中区北城洞にある京仁線鉄道の終着駅で、仁川港と隣接しています。

⊙ 中区生活史展示館(중구생활사전시관)


- ホームページ : http://jlhm.icjgss.or.kr/(韓国語)
- 電話番号 :
過去と現在が行き交い、歴史と文化が共存する仁川(インチョン)中区(チュング)にある中区生活史展示館。

この中区歴史博物館には大仏ホテル展示館と1960年代から70年代の韓国の生活ぶりが分かる生活史展示館の二つの展示館があります。

大仏ホテル展示館は韓国初の西洋式ホテル・大仏博物館の歴史を紹介する展示館で、生活史展示館では1960年代から70年代にかけての仁川・中区の人々の生活の歴史を垣間見ることができます。



[出典:中区生活史展示館]

⊙ 豊美(풍미)


- ホームページ :
- 電話番号 :
「豊美(プンミ)」は1957年に開業した店で、この店がある通りでは老舗の中華料理屋として知られています。唐辛子入りジャージャー麺(ソース別盛り)が人気メニューです。

⊙ 仁川アートプラットフォーム(인천 아트플랫폼)


- ホームページ : http://www.inartplatform.kr/
- 電話番号 :
仁川アートプラットフォーム(INCHEON ART PLATFORM)は仁川広域市の旧市街再生事業の一環として中区海岸洞一帯の近代開港期の建築物をリノベーションして設けられた文化芸術創作空間で、2009年9月にオープンしました。芸術の創作、流通、享有、教育に至る全過程を網羅する文化芸術の創作空間として、地域の文化活性化だけでなく、絶えず変化していく新しい文化芸術の発信地となっています。アーティストレジデンスプログラムを中心に展示・公演、市民参加教育プログラムなどを運営しており、アーティストには創作空間、市民には芸術を分かち合う文化芸術の広場としての役割を果たしています。

⊙ ジャージャー麺博物館(짜장면박물관)


- ホームページ : https://ijcf.or.kr/load.asp?subPage=522.05
- 電話番号 :
共和春(コンファチュン)は老若男女を問わず愛されているジャージャー麺の公式的な発祥の地。1983年まで「共和春」が営業していた古風なレンガの建物がジャージャー麺博物館にリノベーションされました。韓国初のジャージャー麺をテーマにした博物館で、全部で6つの常設展示室と1つの企画展示室からなります。ジャージャー麺の誕生と変遷が一目でわかり、ジャージャー麺の種類と作り方も紹介しています。企画展示室では毎年多彩なテーマの展示が行われています。ジャージャー麺を入れて運ぶ「鉄カバン(おかもち)」の変遷、当時の様子を再現した共和春の接客室とキッチンも興味深いものがあります。

⊙ 十里香(십리향)


- ホームページ :
- 電話番号 :
十里香(シムニヒャン)は、仁川(インチョン)のチャイナタウンにある石窯焼き餃子の専門店です。店名は遠くまで餃子の香りが広がるという意味で名づけられました。看板メニューは石窯餃子で豚肉と野菜を味付けして餡にした餃子を、350度以上の石窯で焼いたものです。サクサクの皮の中に肉汁がたっぷり閉じ込められており、肉の代わりにサツマイモ、カボチャ、小豆などの餡を入れた餃子もあります。

⊙ 共和春(공화춘)


- ホームページ : http://www.gonghwachun.co.kr/
- 電話番号 :
チャイナタウンにある中華料理店の中でも、1905年に創業したジャージャー麺発祥の地として名高い共和春(コンファチュン)。もともと共和春が営業していた建物は現在ジャージャー麺博物館として利用されており、2004年に新装開店した現在の建物は共和春本店です。様々なメニューの中でも、ジャージャーソースと麺が別々に出される共和春ジャージャー麺は必食。大きめに切った材料がたっぷり入っており、さらに美味しく楽しめます。ランチコース、カップルコース、ファミリーコースなど、様々なコースメニューも用意されています。

⊙ 大昌飯店(대창반점)


- ホームページ :
- 電話番号 :
大昌(テチャン)飯店は、仁川(インチョン)のチャイナタウンにある中華料理店で、韓国式の中華料理を味わうことができます。1980年代に開業し、地元の人や観光客に永い間愛されてきたお店です。看板メニューは三鮮チャンポンですがジャージャー麺や焼き餃子なども人気です。周辺にはジャージャー麺博物館、仁川近代博物館などの観光スポットがあります。

⊙ 松月洞童話村(송월동 동화마을)


- ホームページ : http://www.icjg.go.kr/tour
- 電話番号 :
このあたりは昔、ソルゴル(松谷)またはソンサン(松山)と呼ばれていましたが、松林の間から見える月が風情があるということでソンウォル(松月)と呼ばれるようになりました。1883年の仁川港開港後には外国人が多く住む裕福な集落だったといいます。しかしその後、若者が去って高齢化が進み、建物は古くなり、空家も増え、街は活気を失いました。こうした環境を改善すべく花の道をつくり、古びた塀や壁に世界の名作童話をテーマに絵を描くとともにオブジェなどを設置し、「松月洞童話村(ソンウォルドンドンファマウル)」が形成されました。


この作品は韓国観光公社によって 23 年間作成され、最初のタイプの公共ヌリとしてオープンしました。韓国観光公社(https://kto.visitkorea.or.kr/jpn.kto)から無料でダウンロードできます。

0 件のコメント:

コメントを投稿