文殊寺(瑞山)(문수사(서산))
- 電話番号 : +82-41-663-3925
文殊寺の建立年代に関しては記録が残っていないので確実な建立年代を知ることはできませんが1973年に金銅如来坐像から発見された発願文に高麗第29代忠穆王2年(1346年)という記録があり、高麗時代に建立されたと推測されています。一方、発願文の発見時にカラムシや米、麦など約600点あまりが一緒に発見されました。静寂とした山寺の雰囲気を感じることができ、春には周囲の山と牧場に桜と野生花が咲き、美しい景色を作り出します。
- アドレス : 忠清南道 瑞山市 雲山面 文殊コルキル201 (雲山面)
※ 紹介情報
- 収容人員 :
- 体験可能年齢 :
- お問い合わせ及びご案内
+82-41-663-3925
- 開場日 :
- 駐車施設 :
- 休みの日 : 年中無休
- 利用時期 :
- 利用時間
- Restrooms : あり
- Interpretation Services Offered : 不可
◎ 周辺観光情報
⊙ 瑞山 龍賢里 磨崖如来三尊像(서산 용현리 마애여래삼존상)
- ホームページ :
- 電話番号 : +82-41-660-2538
国宝第84号に指定されている磨崖如来三尊像(マエヨレサムジョンサン)は百済時代の微笑がどんなものであったかを感じることができる百済時代後期の作品です。仏像の顔は太陽の光が当たる角度によって、時に厳しく、時に優しく、様々に変化すると言われています。
龍賢渓谷を渡り階段を上り岩山を登ると、岩山に刻まれた仏像に出会うことができます。本尊である釈迦如来立像を中心に右側には弥勒半跏思惟像、左側には提華褐羅菩薩像があります。仏像の光背まで生き生きと保存されていて、特に本尊の光背の蓮の花の模様はとても美しい状態で保存されています。

0 件のコメント:
コメントを投稿