霊岩 王仁博士村(영암 왕인박사마을)

霊岩 王仁博士村(영암 왕인박사마을)

- ホームページ : http://www.xn--hz2b35bz4ft7gi8a2i.com/(韓国語)
- 電話番号 :
月出山の麓に位置した霊岩王仁博士圏域(鳩林村)は2200年の歴史をもっています。王仁博士や道詵国師の誕生地であり伝統瓦屋や古い東屋、風情のある土塀など村全体が生きた博物館といえます。全羅南道の観光名所である霊岩王仁博士圏域では住民らが多様な体験プログラムを運営しており、約100軒の韓屋民宿ごとに独特な個別体験プログラムを用意しています。月出山国立公園や王仁博士遺跡、陶器文化センターなど周辺観光地と住民自治会がネットワーク化され、伝統および郷土文化ウェルビーイング体験プログラムを提供しているのがこの村の最大の特徴です。
- アドレス : 全羅南道 霊岩郡 郡西面 鳩林路43-14
※ 紹介情報
- 収容人員 :
- 体験可能年齢 :
- お問い合わせ及びご案内
+82-61-472-0939
- 開場日 :
- 駐車施設 :
- 休みの日 :
- 利用時期 :
- 利用時間






















































◎ 周辺観光情報

⊙ 霊岩陶器博物館(영암도기박물관)


- ホームページ : https://www.yeongam.go.kr/home/smartdogi
- 電話番号 :
全羅南道霊岩の「湖南の小金剛」と呼ばれる月出山の麓にある鳩林村(クリムマウル)は、百済の王仁博士と道銑国師の誕生伝説の舞台であり、韓国陶器文化の中心地です。長い歴史と伝統が息づく鳩林村の入口にある「霊岩(ヨンアム)陶器博物館」は、陶器文化センターの建物をリモデリングして2008年4月に再オープンしました。博物館の常設展示場には、この地域で発掘された土器と陶棺、統一新羅時代の鳩林陶器、朝鮮時代の窯の焼き跡などから発掘された陶器が時代別に展示されており、霊岩の陶器の歴史を一目で見ることができます。また、陶器作りを体験できる工房と霊岩黄土でできた陶器、茶器などの陶器を購入することができる陶器ショップもあります。博物館の入口に展示された梨花女子大学博物館の二度にわたる発掘調査によって学界で有名になった韓国初の施釉陶器の窯の焼き跡(施釉陶器、史跡)が目を引き、また、陶器体験工房を含め陶器で作られた椅子やテーブル、かめなどが庭に飾られています。

⊙ 霊岩王仁文化祭り(영암왕인문화축제)


- ホームページ : http://www.xn--z92b76r7ya1s22t26n.kr/
- 電話番号 : +82-61-470-2346
「Kカルチャーの始まり、王仁の光」というテーマでで3月30日から4月2日までの4日間、王仁博士遺跡一帯で開かれ、代表イベントであるテーマパレードは王仁が現代に帰還し霊岩の未来を宣言するというコンセプトで再現されます。4年ぶりに開かれる対面祭りだけに、千字文、文字関連コンテンツを活用した多様なプログラムを導入し、見どころが強化されています。


イベント内容(6部門、57種)
代表イベント:テーマパレード「K-レジェンド、王仁の帰還」
テーマイベント:王仁博士春香祭など
文化・公演イベント:霊岩子ども遊戯会など
参加・体験イベント:子ども職業体験テーマパーク「キッザニアin霊岩」など
年中イベント:霊岩観光ツアーなど
付帯イベント:フォトゾーンなど

⊙ 王仁博士遺跡地(왕인박사유적지)


- ホームページ : https://www.yeongam.go.kr
- 電話番号 :
王仁博士遺跡地(ワンインパクサユジョクチ)は鳩林村(クリムマウル)の東、ムンピル峰の麓にあり、王仁(ワンイン:百済の学者)が脚光を浴びたことにより彼に関連する遺跡物を復元した場所で、王仁墓(祠堂)、内三門、外三門、文山斎、養士斎、展示館、王仁像などから成っています。この中でも王仁墓(約82.5平方メートル)には、肖像画と位牌が安置されており、毎年祭祀が執り行われます。王仁博士の誕生した地である聖基洞や博士が飲んだと伝えられている聖泉もあり、誕生した地の横には遺虚碑が建っています。また、月出山の中腹には博士が勉強をしたと伝えられている冊堀や文山齋、養士齋があります。文山齋や養士齋には博士が勉強をしながら故郷の人材を育てた場所で、毎年3月3日には王仁博士の追慕祭を行ったといいます。冊堀の前にある王仁博士の石人像は博士の厚徳を称えるために建てたものといわれています。聖基洞の西にあるトルジョン峠は博士が日本を発つときに同僚や門下生たちとの別れを惜しみ、故郷を振り返って見たことからその名前が付けられました。

王仁博士は百済人として日本の応神天皇の招待により、論語10冊、千字文1冊を持って日本に渡り、その経書の知識により応神天皇の信任を受け皇太子の師匠になったといわれています。これが日本文化を開く重要な契機となりました。日本の古事記には和邇吉師、日本書紀には王仁という彼の名前が登場します。王仁博士は論語や千字文を伝えただけでなく、技術工芸の伝授、日本歌謡の創始などに貢献し、政治顧問となり百済文化の伝授を通し、日本の飛鳥文化に影響を与えました。

⊙ 月印堂 (월인당)


- ホームページ : www.moonprint.or.kr
- 電話番号 : +82-61-471-7675、 +82-10-6648-7916
全羅南道の霊岩郡のモジョン幸福村にある「ウォルインダン」は、四季折々の満月を最もよく見られるところであります。板の間、オンドル、ヌマル、環境にやさしい黄土壁で伝統韓屋の趣を生かしました。ヌマルでお茶と食事ができ、かまどではサツマイモを焼いたり、バーベキューもできます。茶道、天然染色、小豆カルグクス作りの体験などを行い、広い芝生の庭でボール遊び、バレーボールなどの野外遊びも楽しめます。異色的な町の路地の壁画を見物します楽しさがあります。 


この作品は韓国観光公社によって 21 年間作成され、最初のタイプの公共ヌリとしてオープンしました。韓国観光公社(https://kto.visitkorea.or.kr/jpn.kto)から無料でダウンロードできます。

0 件のコメント:

コメントを投稿