アリアラリ(ARI: The Spirit of Korea, 아리아라리)
- 電話番号 :
- アドレス : 강원특별자치도 정선군 정선읍 애산로 51 旌善アリランセンター
※ 紹介情報
- 観覧可能年齢 : 7歳以上
- 前売所 :
- 割引情報 :
- 行事日程 : 20250402 ~ 20251127
- 公演時間
- イベントプログラム :
- イベント場所 : 旌善アリランセンター、カンウォン特別自治道チョンソン郡チョンソン邑エサンロ51
- イベント会場の位置案内
- イベントプログラム
- 観覧所要時間 : 75分
- 主催者情報
정선군
- 主催者の連絡先 :
- 主管社情報
- 主管社の連絡先 : 033-560-3016
- 付帯イベント
- 利用料金
- Programs : アリランはユネスコ人類無形文化遺産に登録された伝統歌謡であり、韓国人の情緒を物語る文化の象徴といえる。「アリラン、アリラン、アラリヨ」という歌詞を聞いただけで、胸が熱くなる所以だ。
アリランは地域によって歌詞や曲調が少しずつ異なるが、中でも旌善アリランは珍島アリラン、密陽アリランとともに「韓国3大アリラン」に数えられるほど、認知度が高い。
「アリアラリ(ARI: The Spirit of Korea)」は旌善アリランを再解釈したミュージカルパフォーマンスで、旌善五日市に合わせて定期的に公演が行われている。2023年には世界3大演劇芸術祭の一つであるアデレードフリンジの「ウィークリーアワード」で演劇・ミュージカル部門最優秀作品賞を受賞し、今年は世界最大の舞台芸術祭であるエディンバラ・フェスティバル・フリンジに参加し、好評を得るなど、その地位を高めている。
主人公は、旌善出身の木こりであり大工であるシン・ギモクとその娘アリ。景福宮の建設のために漢陽に上京したシン・ギモクは財産を使い果たし、娘のアリは死んだとばかり思っていた父親が生きているという噂を聞きつけ、漢陽へと向かう。その旅路が、旌善アリランのメロディー、現代音楽、3Dホログラムなど様々な要素が融合して描かれ、観客に深い感動を与える。
◎ 周辺観光情報
⊙ 旌善アリラン祭り(정선아리랑제)
- ホームページ : http://www.arirangfestival.kr
- 電話番号 : +82-33-560-3013~3015
韓国各地で多様なアリランが受け継がれている、世界的に有名な韓国の民謡「アリラン」。中でも旌善(チョンソン)アリランはすべてのアリランの始源となるもので、その価値が認められて2012年にはユネスコ人類無形文化遺産に登録されました。高麗末期の忠臣七賢にまつわる説話にその起源を求めることができる旌善アリランを保存し、発展させるために、旌善アリラン祭が開催されています。この祭りは七賢の愛国精神と忠節を称え、祭りの成功と郡民の安寧を祈願する七賢祭礼から始まり、アリランパレード、全国アリランのど自慢大会など83のイベントが開かれます。
旌善アリラン
アリラン祭に参加する前に、まず「旌善アリラン」を聴いておくことをおすすめします。高低差の激しいメロディーを聴いてから、曲がりくねった尾根に取り囲まれた旌善の山々を見ると、旌善アリランをより深く理解することができます。
七賢祭礼
旌善アリランの起源となる説話の登場人物であり高麗への忠節を守った七賢、全五倫(チョン・オリュン)、申晏(シン・アン)、金沖漢(キム・チュンハン)、李遂生(イ・スセン)、辺貴遂(ピョン・グィス)、金瑋(キム・ウィ)、高天佑(コ・チョヌ)を祀るために行われる祭祀です。
代表イベント・体験
開幕式(七賢祭礼)
アリランのど自慢大会
アリランパレード
ミュージカル「アリアラリ」公演
⊙ トングァン食堂(동광식당)
- ホームページ :
- 電話番号 :
トングァン食堂は50年以上の歴史があり、地元住民から愛されている豚足の人気店です。看板メニューは黄耆豚足で、もっちりした食感と淡泊な味が特徴です。黄耆と一緒に長時間煮込むため骨と肉が柔らかく、黄耆の香りがほのかに漂います。旌善(チョンソン)の郷土料理であるじゃがいも団子入りそばは、エゴマの香りがするテンジャンスープにそばの麺を入れて煮たもので、こしのある麺とスープの味が絶品です。
⊙ 旌善5日市場/旌善アリラン市場(2、7日)(정선5일장/정선 아리랑시장(2, 7일))
- ホームページ : http://blog.naver.com/jungsun_mk
- 電話番号 :
旌善(チョンソン)5日市場は2と7のつく日に開かれ、地域住民はもちろん全国各地から多くの人々が訪れます。旌善の石炭産業の衰退とともにしばらく沈滞期を経験した後、1999年、旌善5日市観光列車(現・旌善アリラン列車A-Train)により活気を取り戻しました。コンドゥレナムルご飯、きび餅、コットゥンチギグクス(そば)など旌善でしか味わえない地元グルメが人気な他、春はオタカラコウやミツバゼリ、夏はモチトウモロコシ、秋はヤマブドウなど季節の特産物も豊富です。常設市場である旌善アリラン市場はいつ訪れても旌善の在来市場の雰囲気に触れることができ、5日市場や週末市(土曜日)に合わせて訪れると、より活気ある市場の風情を感じることができます。その他、旌善アリラン市場の青年市場「チョンアランモール」も人気です。
⊙ 桑惟斎(상유재)
- ホームページ : http://www.sangyujae.com
- 電話番号 :
「桑惟斎」は、旌善で一番古い韓屋で、江原道の有形文化財に指定されています。石垣のそばにある樹齢600年以上とされる桑の木は天然記念物です。サランチェとアンチェで構成されていますが、アンチェには主人が居住しています。客室ごとにオンドルとバスルームを備えています。テレビはありません。旌善邑内に位置し、旌善アリラン市場まで徒歩移動が可能です。

0 件のコメント:
コメントを投稿