新羅文化体験場(신라문화체험장)

新羅文化体験場(신라문화체험장)

- ホームページ :
- 電話番号 :
新羅文化院では大陵苑と瞻星台の間の約992m²(300坪)の敷地に、慶州ならではの特性を生かした様々な文化体験ができる新羅文化体験場をつくりました。文化財の形のチョコレート作り、金冠作り、凧作り、国楽公演などの伝統体験が可能です。
- アドレス : 慶尚北道 慶州市 瞻星路 147 (皇南洞)
※ 紹介情報
- 収容人員 : 1日最大300人
- 体験可能年齢 :
- 体験案内 : [文化財をテーマにした体験]
金冠作り
新羅の瓦当作り
木工瓦当作り
チョコレート作りなど
※所要時間は10分~30分

[伝統体験]
韓紙工芸
天然ブレスレット
お面の装飾
王と王妃の衣装体験など

※体験プログラムは変更されることもあります
※団体の場合、事前に要予約
※料金は体験別に異なります

- お問い合わせ及びご案内
新羅文化体験場 +82-54-777-1950
- 開場日 :
- 駐車施設 :
- 休みの日 : ソルラル・秋夕当日
- 利用時期 :
- 利用時間
9:30~17:30
※団体の場合は夜間も可能(事前に要相談)


- Available Facilities : <第1体験室>

王と王妃の衣装、韓紙工芸、金冠体験など




<第2体験室>

凧作り、ランタン作り、フォトゾーン



<ホール>

公演舞台

- Restrooms : あり
- Reservation Info. for Natives : 電話またはホームページで予約




신라문화체험장_6_탈만들기






◎ 周辺観光情報

⊙ イプンニョグロサンパプ(이풍녀구로쌈밥)


- ホームページ :
- 電話番号 :
イプンニョグロサンパプ(野菜包みご飯)は、慶州瞻星台(キョンジュ・チョムソンデ)の近くにある韓国料理店です。看板メニューは野菜包みご飯御膳で、豚肉炒め、テンジャンチゲと一緒に品数豊富なおかずと10種類以上の包み野菜が提供されます。化学調味料をほとんど使わず、素材の持ち味を活かした料理を追求しています。豪華な食事が楽しめるので人気があります。

⊙ ウィヨンジェ(為然斎)(위연재)


- ホームページ : http://www.wiyeonjae.kr 
- 電話番号 : +82-10-9384-1000、 +82-10-5694-2426
「ウィヨンジェ」は、慶州歴史遺跡地区の向かい側に位置する韓屋で、瞻星台、大陵苑、雁鴨池などの主要観光地を徒歩で行けます。建築当時、新羅時代の遺物が出土された宿舎であるため、一泊するだけでも千年古都の慶州を実感できます。客室は全てオンドル部屋で、客室ごとにバスルームを備えて利便性を高めました。文武客室に付いているヌマルは周辺の景色を眺めながら写真も撮れる名所です。無料朝食を提供し、専用駐車場もあります。 

⊙ ナドゥル韓屋(나들한옥)


- ホームページ : http://gjhanok.com 
- 電話番号 : +82-10-5011-7738
慶州の「ナドル韓屋」は、伝統韓屋の建築様式と現代の利便性を組み合わせた新築の韓屋ステイであります。客室はオンドルと寝室で構成されていて、客室ごとにトイレ及びバスルーム、温度調節器を設置しています。共用空間のラウンジには、自動コーヒーマシン、浄水器、トースター、電気レンジ、電気ケトル、非常薬などがあり、すべて無料で利用できます。朝食も無料で提供されます。慶州の瞻星台から徒歩1分の距離にあって、周辺の有名旅行地も徒歩移動が可能で、旅行が便利であります。 

⊙ 慶州桜祭り(경주 벚꽃축제)


- ホームページ : https://www.instagram.com
- 電話番号 :
慶州(キョンジュ)桜祭りは、桜に似合うさまざまなコンテンツで観光客に楽しさを提供します。

[2023年イベント内容]
「大陵苑石垣道」
1.桜通り芸術路
日時:3月31日(金)~4月2日(日)13:00~22:00
内容:桜舞う街で出会う瞬間の芸術、私が歩くこの道が芸術となる

2.一緒にお花見+プロギング(要事前申請)
日時:3月31日(金)~4月2日(日)13:00~22:00
内容:
①re. コーヒー
使い捨てプラスチックカップ使用後、洗浄して運営ブースに提出し、
多目的エコ木材カップと交換(1日500個限定)
②プロギング(ゴミ拾いPlockaUppとジョギングJoggingを合わせた言葉)
お花見しながらゴミも拾って、環境にやさしい体験で一石二鳥

3.ポッコモン(桜をぼんやり眺める)
日時:3月31日(金)~4月2日(日)13:00~22:00
内容:桜舞う街で楽しむ休息
食べる、買う、楽しむが一つになった桜ヒーリング憩いの場

4.桜の光&桜シャワー
日時:3月31日(金)~4月2日(日)13:00~22:00
内容:最も美しい大陵苑石垣道の桜とともに思い出に残る写真を

5.桜の名所ガイドブック
内容:4月、変わらずきれいな慶州の桜
慶州の有名な桜の名所ではなく、知る人ぞ知る穴場の名所をご紹介
※桜ごとに開花時期が異なります

「鳳凰台広場」
6.桜わんちゃん遊び場
日時:3月31日(金)~4月2日(日)13:00~18:00
内容:わんちゃんと一緒に走り回って遊ぶ楽しい時間
※祭り会場内の快適な運営のために要事前申請(事前申請人数以外の残りの入場は現場受付)
※安全のため大陵苑石垣道はペットとの同伴入場が制限されます

「市民とともに慶州桜祭り」
7.祭り市民SNSサポーターズ
期間:2月~4月
内容:慶州市民の目線で慶州桜祭りをご紹介

8.大学生桜企画団
期間:2月~4月
内容:桜の花言葉はこれから青春!桜祭りと成長する青年企画団

「体験しながら楽しむ慶州桜祭り」
9.無料写真プリントイベント
期間:3月31日(金)~4月2日(日)13:00~22:00
内容:写真で記録する慶州の桜

⊙ 慶州 瞻星台(경주 첨성대)


- ホームページ : http://www.gyeongju.go.kr/tour
- 電話番号 :
「瞻星台(チョムソンデ)」は東洋で現存する最も古い天文台です。新羅27代の善徳女王の時に作られた天文台で、空に現れる日を観測して星の位置を知るために作られました。直線と曲線が調和している石造建築物で1962年12月20日に国宝に指定されました。
瞻星台の形は円筒形で大きさ30センチメートルの石362個を27段重ねて作られました。下から4.16メートルになる地点に一辺が1メートル四方の出入口がありその下に梯子をかけた跡が残っています。内部は12段まで土に埋まっており19段、20段と25段、26段の2ヶ所に内部で「井」の字の形をした長い石がかかっており、その両側が外に突き出ています。
全体の高さは9.17メートルで、下の石の一辺の長さが5.35メートルになっています。春分、秋分、冬至、夏至等の24節気を星を通して測定し井字石を東西南北の方位をさす基準にしたものと推測されます。
瞻星台を作る時に362個の石が使われましたが、これは1年を陰曆で計算してでる日数を象徴しています。

◎ 韓流旅行情報-『ワンダフルデイズ』
かつての特別な縁により結ばれたボギョムとジアがすれ違った場所である瞻星台は、慶州を代表するランドマークであり、世界最古の天文台です。遺跡としての価値が高いうえに、季節ごとに様々な草花が楽しめるため、遠足に訪れる観光客も多いです。

⊙ 小説斎(瞻星台店)(소설재(첨성대점))


- ホームページ : http://www.soseoljae.com(韓国語)
- 電話番号 : +82-10-2237-6560
慶州の瞻星台の横道にある「小説斉」は、伝統韓屋の趣と現代式の施設を組み合わせた韓屋ステイであります。部屋ごとにトイレ及びバスルームと冷暖房設備を備え、利便性を高めました。11の平屋客室と一軒家の客室を備えています。入口では小説斉カフェを運営しています。慶州駅と慶州高速バスターミナルから近くて移動が便利で、瞻星台と大陵苑、皇龍寺址などの観光地とも遠くないです。 

⊙ 慶州 奈勿王陵(경주 내물왕릉)


- ホームページ : http://www.gyeongju.go.kr/tour
- 電話番号 :
「慶州奈勿王陵(キョンジュネムルワンヌン)」は慶州郷校の北側に位置する丘の上にある大型の丸い土墳です。墓の底面や周りに自然石の稜がありますが、これは武烈王陵の場合と同じでその中に別の護石が設置されていると推測されています。三国史記には奈勿王の葬地に関する記録はありませんが、三国遺事に瞻星台の南西にあると記録されており現在の位置と一致します。また初期の王陵としては比較的綺麗な形で現存しています。
保護区域1万2,818平方メートル、底径22メートル、高さ5.3メートル

⊙ 慶州 鶏林(경주 계림)


- ホームページ : https://www.gyeongju.go.kr/tour
- 電話番号 :
瞻星台と月城の間に位置しており、史跡に指定されています。慶州金氏の始祖、閼智が誕生したという伝説がある由緒ある場所で、このような話が残されています。新羅脱解王の時に、瓠公がこの林の中で鶏の鳴き声を耳にしたので、声が聞こえる方に近寄ってみると、木の枝に金の装飾がほどこされた櫃が引っかかって、光を放っていました。このことを王に話すと、王は自ら林へ行き櫃を下ろし、ふたを開けると中から男の子が出てきたので、この子の姓を金、名前を閼智とつけ、もともと始林、鳩林と呼ばれていたこの林のことを「鶏林(キェリム)」と呼ぶようになったと伝えられています。鶏林は、新羅の国号としても使われました。丸く広がっている林には、ケヤキの木などの古木が鬱蒼と茂っており、北から西にかけては小川が流れています。王は閼智を皇太子に任命しましたが、後に朴氏王族である婆娑王に王位が継承されたため、王位に就くことはできませんでした。後の時代、奈勿王の時より新羅金氏が王族となりました。境内にある碑は1803年に建てられたもので、金閼智誕生についての記録が刻まれています。大陵苑-鶏林-半月城と続く散策路の周辺には春になると黄色いアブラナが咲き、趣を一層深めてくれます。

⊙ 淑英食堂([백년가게]숙영식당)


- ホームページ :
- 電話番号 :
淑英(スギョン)食堂は、慶州大陵苑(キョンジュ・テルンウォン)の近くにある韓国料理店です。古民家をリノベーションした食堂で、黄土色の外壁と素朴な建物がレトロな雰囲気を醸し出しています。看板メニューはもち麦ご飯定食。テンジャンチゲが一緒に提供され、カンテンジャンとコチュジャンを好みで混ぜて食べます。その他、秘伝のレシピで作ったねぎのチヂミ、蔓人参の和え物も人気のメニューです。


この作品は韓国観光公社によって 17 年間作成され、最初のタイプの公共ヌリとしてオープンしました。韓国観光公社(https://kto.visitkorea.or.kr/jpn.kto)から無料でダウンロードできます。

0 件のコメント:

コメントを投稿