伽倻山音の道(가야산 소리길)
- 電話番号 :
伽倻山(カヤサン)音の道は、陜川(ハプチョン)大蔵経テーマパークから海印寺(ヘインサ、韓国3大寺院の一つ)のヨンサン橋まで続く6キロメートルの区間であり、紅流(ホンニュ)洞古道を復元して渓谷沿いに造成された散歩道です。渓谷の水の音、鳥のさえずりを聞きながら、韓国の自然を感じることができます。籠山亭(ノンサンジョン)、吉祥庵(キルサンアム)、落花潭(ナクァダム)、黄土道など伽倻山の美しい名所が見られます。
- アドレス : キョンサンナム道ハプチョン郡カヤ面カヤサンロ1783
※ 紹介情報
- 収容人員 :
- 体験可能年齢 :
- 体験案内 : なし
- お問い合わせ及びご案内
+82-55-930-8000
- 開場日 :
- 駐車施設 : なし
- 休みの日 :
- 利用時期 :
- 利用時間
一年中
- Hiking Course : * 소리길입구 - 무릉교 - 농산정 - 길상암 - 영산교
* 총 6km 2시간 30분 소요
- Tour Course Information :
- Available Facilities : 籠山亭、吉祥庵、落花潭、黄土道など
- Admission Fees : 無料
- Interpretation Services Offered : 不可
경남_합천_합천 소리길오토캠핑장10
◎ 周辺観光情報
⊙ プサン食堂(부산식당)
- ホームページ : https://www.hc.go.kr/06574/06591/06609.web?amode=view&idx=30&sstring=%EB%B6%80%EC%82%B0%EC%8B%9D%EB%8B%B9&stype=name
- 電話番号 :
プサン食堂は、八万大蔵経板を保有している海印寺前の山菜ビビンバ専門店です。伽倻山(カヤサン)で採取した山菜、蔓人蔘、キノコなどを利用して山菜韓定食、シイタケ定食などを販売する郷土料理店です。山菜の和え物、蔓人蔘焼き、ねぎのチヂミ、どんぐりこんにゃくの和え物などのおかずを提供します。
⊙ 月の庭園(タレジョンウォン)(달의 정원)
- ホームページ : http://www.dalsgarden.co.kr
- 電話番号 : +82-55-934-0107
慶尚南道の陜川郡の海印寺に向かう街角にある「月の庭園」は、50年の歴史と現代風の便宜施設を組み合わせた韓屋宿泊施設であります。客室は計10室で、そのうち別室である特室は、一般オンドル部屋より少し広くベッドを備えています。韓屋の裏には、伽倻山の頂上が一望できる景観が壮観であります。海印寺市外バス停が3分の距離にあり、アクセスが良いです。宿泊の後、翌日に早く海印寺の散策を楽しんだり、梅花山などの周辺の山に登っても良いです。
⊙ 海印寺(陜川)(해인사(합천))
- ホームページ : http://www.haeinsa.or.kr
テンプルステイhttps://www.templestay.com/temple_info.asp?t_id=haeinsa
- 電話番号 :
海印寺(へインサ)は韓国三大寺院の一つで、新羅時代の802年に順應(スヌン)、理貞(イジョン)両僧侶によって創建されました。「海印」とは華厳経の「海印三昧」に由来するもので、海印寺は華厳思想を闡明すべく建立されました。
海印寺には、大蔵経板殿、大寂光殿(テジョックァンジョン)、 冥府殿(ミョンブジョン)、独聖閣(トクソンガク)、応真殿(ウンジンジョン)、凝香閣(ウンヒャンガク)、 堆雪堂(テソルダン)、解行堂(ヘヘンダン)、 尋剣堂(シムゴムダン)、窮玄堂(クンヒョンダン)、 経学院(キョンハグォン)、寂黙堂(チョクムクタン)、観音殿(クァヌムジョン)、 九光楼(クグァンヌ)、 普敬堂(ポギョンダン)、大蔵経保全研究所、 名月堂(ミョンウォルダン)、四雲堂(サウンダン)、清和堂(チョンファダン)、 梵鐘閣、雨花堂(ウファダン)、解脱門(ヘタルムン)、天王門(チョヌァンムン)、一柱門(イルチュムン)など、数多くの建物があります。
また、 付属の庵として、 願堂庵(ウォンダンアム)をはじめ、弘済庵(ホンジェアム)、 龍塔禅院(ヨンタプソヌォン)、 白蓮庵(ペンニョナム)、知足庵(チジョガム)、希朗台(ヒランデ)、三仙庵(サムソナム)、金仙庵(クムソナム)、薬水庵(ヤクスアム)、国一庵(クギラム)、普賢庵(ポヒョナム)、金剛窟(クムガングル)、吉祥庵(キルサンアム)、孤雲庵(コウナム)、看月庵(カヌォルアム)、清凉寺(チョンニャンサ)などがあります。
⊙ 紅流洞渓谷(홍류동계곡)
- ホームページ : 伽倻山国立公園 http://gaya.knps.or.kr (韓国語)
- 電話番号 : +82-55-930-8000
紅流洞(ホンリュドン)渓谷は、伽倻山(カヤサン)国立公園入口から海印寺(ヘインサ)に至る全長およそ4kmの渓谷で、秋の紅葉が真っ赤に変わり、渓谷の水が深紅に見えるということからつけられた名称です。
渓谷の周囲にある松林の間を流れる清流が、奇岩奇石にぶつかる音は新羅時代末期の文人であった孤雲(コウン)崔致遠(チェ・チウォン=857年~未詳)先生の耳を遠くさせたといい、先生がカッという笠子帽と履物だけを残して、神仙になり消えたという伝説を物語るかのように、籠山亭(ノンサンジョン)や、詩句が刻まれた大きな岩があります。
紅流洞には重要文化財の籠山亭や落花潭(ナッカダム)、噴玉(プノク)瀑布など19の名所があり、特に籠山亭の向かい側には岩刻された崔致遠先生の親筆が刻まれた岩もあり、最も有名な名所となっています。
またこの紅流洞渓谷はは陜川(ハプチョン)八景のうちの第三景色に当たります。

0 件のコメント:
コメントを投稿