大興寺[ユネスコ世界遺産](대흥사[유네스코 세계유산])
- 電話番号 :
大興寺(テフンサ)は544年に阿道和尚により創建されたと伝えられており、戦争をはじめ3つの災いが及ぶことができない所(三災不入之処)であると西山大師が伝え、遺言と衣鉢をこの場所に保管するようにしました。境内にある表忠祠と韓国のお茶文化が生まれた一枝庵などでは草衣禅師と秋史金正喜などの足跡を辿ることができます。境内には大雄宝殿、枕渓楼、冥府殿、応真堂、千仏殿、千仏像、表忠祠、大光明殿、一枝庵、北弥勒庵、聖宝博物館などがあります。大興寺には国宝である大興寺北弥勒庵磨崖如来坐像の他、西山大師遺物館には宝物である塔山寺銅鐘などの多くの遺物が展示されており、韓国最大の浮屠殿には西山大師の浮屠などがあります。
- アドレス : チョンラナム道ヘナム郡サムサン面テフンサギル400
※ 紹介情報
- 収容人員 :
- 体験可能年齢 :
- お問い合わせ及びご案内
+82-61-534-5502~3
+82-61-535-0886(19:00以降)
- 開場日 :
- 駐車施設 : あり
- 休みの日 : 年中無休
- 利用時期 :
- 利用時間
~19:00
대흥사_03
◎ 周辺観光情報
⊙ 頭輪山道立公園(두륜산도립공원)
- ホームページ : https://duryunsan.kr
- 電話番号 : +82-61-530-5543
頭輪山(トゥリュンサン)は寺院や遺跡などが多く、自然景観がすぐれた韓半島の最南端にある高さ700メートルの山です。暖帯性常緑沿葉樹や温帯性落葉広葉樹が森を成し、植物分布学的にも大変価値のある山とされている他、ススキの茂る様子や8つの峰が連なる様子、頂上から見る多島海の様子など、美しい風景も見どころです。またこの山には544年に阿道和尚が建てた大興寺もあり、西山大師とも関連する由緒あるところで、寺の中にある鬱蒼とした森が色づく秋や椿などの時期が観光客の多いシーズンです。

0 件のコメント:
コメントを投稿