鳳山タルチュムみんな集まれ!(봉산탈춤 다 모여라~ )
- 電話番号 :
- アドレス : 서울특별시 종로구 종로1길 45 (세종로) 의정부지 역사유적광장(광화문)
※ 紹介情報
- 観覧可能年齢 : 全年齢観覧可
- 前売所 :
- 割引情報 :
- 行事日程 : 20251004 ~ 20251005
- 公演時間
- イベントプログラム :
- イベント場所 : 議政府址歴史遺跡広場(光化門)、ソウル特別市チョンノ区チョンノ1ギル45
- イベント会場の位置案内
- イベントプログラム
- 観覧所要時間 : 60分(公演ごとに異なる)
- 主催者情報
사단법인 국가무형유산 봉산탈춤보존회
- 主催者の連絡先 :
- 主管社情報
- 主管社の連絡先 : 02-566-6356
- 付帯イベント
- 利用料金
- Programs : ユネスコ人類無形遺産である韓国のタルチュムは、庶民の哀歓を芸術の域に昇華させた一種の仮面劇だ。舞踊や歌、演劇の要素が混在していて、西洋の舞台芸術のジャンルとして定義するのは難しい。また、主に屋外の庭で行われるが、だからといって場所にあまりとらわれない。地域によってタルチュム、別神グッ、仮面劇、サンデノリなど、さまざまな名前で呼ばれることからも分かるように、それぞれ豊かな個性を持つのも特徴といえる。
中でも鳳山タルチュムは、黄海道鳳山郡一帯で伝承されてきた仮面劇だ。全部で7つの場で構成され、登場人物は36人、兼用仮面を含めて27の仮面が使用される。他の地域のタルチュムに比べ、踊りが華やかで、動きが軽快だ。
『鳳山タルチュムみんな集まれ!』は、鳳山タルチュムの全てを見て楽しむフェスティバルのような公演だ。仮面づくり、タルチュムの衣装の試着などの事前体験から始まり、観客と一緒に会場へ移動するキルノリ(パレード)、本格的な鳳山タルチュムの舞台の順で行われる。本公演の後は、タルチュム講習、出演者との記念撮影などの楽しい体験が待っている。
◎ 周辺観光情報
⊙ ハニルグァン光化門(한일관 광화문)
- ホームページ : https://hanilkwan.co.kr/
- 電話番号 : +82-2-722-7557
ハニルグァン光化門(クァンファムン)は、1939年創業の老舗韓国料理店で、看板メニューは真鍮製の鉄板で焼く秘伝のタレに漬け込んだ肉汁たっぷりのソウル式ロースプルゴギで、緑豆のピンデトクやところてんの和え物と様々なおかずが付きます。韓牛サーロイン焼き、伝統カルビ焼き、カルビタン、ユッケジャン、宮中ビビンバ、ソウル冷麺なども人気メニューです。
⊙ 大韓民国歴史博物館(대한민국역사박물관)
- ホームページ : http://www.much.go.kr
- 電話番号 :
「大韓民国歴史博物館」は、19世紀末の開港期から今日に至る韓国の歴史を総合的・体系的に知ることができる韓国初の国立近現代史博物館として、2012年12月26日に開館しました。苦難と逆境を乗り越え、発展した韓国の歴史を展示・教育・調査・研究・資料収集し、国民と共有するための施設といえます。
第1展示室「大韓民国の胎動」、第2展示室「大韓民国の基礎確立」、第3展示室「大韓民国の成長と発展」、第4展示室「大韓民国の先進化、世界への躍進」で構成されています。子ども博物館「大韓民国歴史夢の村」では様々な体験を通して近現代史を学ぶことができます。その他、博物館では教育プログラムや文化イベントも行われています。
⊙ 光化門(광화문)
- ホームページ : http://www.royalpalace.go.kr
- 電話番号 :
「光化門(クァンファムン)」は景福宮の南門であり、宮城の正門です。光化門は国王が頻繁に出入りする正門でもありましたが、景福宮が朝鮮の王が住む宮廷であったため他の宮殿の正門に比べて規模と格式の面でもとても雄大で華麗でした。また東西の塀の終わりに各東十字閣と西十字閣が設置され、朝鮮5大宮殿の中で唯一、宮門形式となっています。
景福宮の創建当時には特別な名前はなく、宮制によって「午門」と呼ばれたり、1395年に鄭道伝(チョン・ドジョン)によって「正門」と名前を変えましたが、1426年に景福宮を修理するとともに、集賢殿(高麗以来、朝鮮初期にわたって宮廷に設置された学問研究機関)によって「光化門」と名づけられました。
韓国戦争の時に爆撃を受けて門楼が壊れて石垣は弾痕だらけとなりました。1968年、破壊された門楼を建て直して再建されましたが再建した光化門は鉄筋コンクリートで造られ、もとの場所よりも14.5メートルほど後方に建てられました。このように原型を失った光化門を復元しようと2006年から光化門の撤去作業は始まり、3年8ヶ月の復元工事を経て2010年8月15日に工事が終了しました。
花崗岩でずっしりとした基壇を造り、その上に2階の門楼を建て、基壇にある3つのアーチ型の出入り口は景福宮が朝鮮の宮殿であるという威厳を見せています。
⊙ 世宗路公園(세종로공원)
- ホームページ : http://parks.seoul.go.kr
- 電話番号 :
世宗路(セジョンノ)公園はソウル都心の中心地・光化門交差点から光化門に至る世宗路(セジョンノ)にあり、世宗文化会館の右手に造成された公園です。
園内には木陰や木製のベンチもあり、近くで働く人々の憩いの場となっています。
また、噴水、野外円形ステージ、各種オブジェなどなどもあり、週末には野外結婚式の会場として利用されることもあります。
ほかにも『ソウル讃歌』(原題:ソウルの讃歌)の歌碑も建てられています。
⊙ 光化門広場(광화문광장)
- ホームページ : https://gwanghwamun.seoul.go.kr/main.do
- 電話番号 :
2022年8月に新たな姿にリノベーションされ、一般開放された光化門(クァンファムン)広場。600年の歴史を持つソウルの中心にある通り、世宗路のかつての姿である六曹通りの復元を通じ、歴史・文化体験空間として生まれ変わりました。入口の「光化門の歴史をよみがえらせる広場」には月台(ウォルテ)が再現され、悪霊を祓うという想像上の動物ヘテ像が復元されました。また、世宗路公園周辺エリアの「六曹通りの風景を再現した広場」には、かつて漢陽の中心だった六曹通りの面影を再現し、ジオラマも設置されています。景福宮や北岳山などの美しい自然景観を望みながら散策するのにぴったりです。
⊙ 忠武公李舜臣銅像(충무공 이순신 동상)
- ホームページ : tour.jongno.go.kr
- 電話番号 :
ソウル光化門(クァンファムン)広場にある忠武公(チュンムゴン)李舜臣(イ・スンシン)将軍の銅像です。李舜臣将軍は、日本が朝鮮に侵攻した壬辰倭乱(1592~1598)の時、海軍司令官として先進的な戦術により日本の海軍との23回にわたる戦いですべて勝利を収めた名将で、韓国史上最も優れた武将の一人とされています。韓国の100ウォン玉には李舜臣将軍の肖像が刻まれています。
⊙ KTスクエア(KT스퀘어)
- ホームページ : https://corp.kt.com/html/promote/culture/culture.html?menuid=trigger_square
- 電話番号 :
韓国の通信大手・KTの複合文化空間で、最新IT機器体験を始め、様々な文化公演が鑑賞できる他、大韓民国における130年の通信史を見ることができるギャラリー130なども楽しめます。
⊙ 斗佳軒(두가헌)
- ホームページ : http://www.dugahun.com/sagan/(韓国語)
- 電話番号 :
斗佳軒(トゥガホン)は、景福宮の近くにあるワインレストランで、「とても美しい家」という意味です。1910年代に建てられた伝統家屋の韓屋で西洋の文化であるワインを味わうという特別な経験ができます。ランチコースとディナーコースのみ用意されており、ワインは地下のワインセラーで選ぶか、持ち込みも可能です。向かい側には旧韓末期におけるロシア式レンガ造りの建物ギャラリー斗佳軒(Gallery dugahun)があり、格調高い美術作品が展示されています。
⊙ 世宗大王銅像(세종대왕 동상)
- ホームページ : tour.jongno.go.kr
- 電話番号 :
ソウルの光化門(クァンファムン)広場にある世宗(セジョン)大王の銅像です。世宗大王は朝鮮(1392~1897)の第4代王です。「ハングル」を創製するとともに科学技術を発展させ、朝鮮の領土を拡大した王として韓国史上最高の王とされています。韓国の1万ウォン札の肖像にもなっています。

0 件のコメント:
コメントを投稿